お疲れさまです、富士鷹です。
日本は4連休中
本来なら
昨日から東京オリンピックでした。
そんな中
富士鷹のライフワークも60歳を機に
変化させつつあります。
本業では
定年後は以前から社長、人事部長との話し合いで下記のように合意しています。
1.社員から短時間労働者へ
2.給料は定年時と同金額
3.賞与はなし
短時間労働者として雇用によって
労働時間が社員の4分の3以下の労働時間の場合は社会保険に加入しなくても良いので協会けんぽの喪失届を出し任意継続保険の手続きをしました。
会社側は富士鷹の社会保険料会社負担分(健康保険・厚生年金)を負担しなくても良い。
富士鷹は任意継続保険にすることによって健康保険料は多くなりましたが60歳オーバーで厚生年金は払いません。これによって社会保険料の負担が3諭吉ほど少なくなり手取り額が多くなりました。
給料が同じでも労働時間の短縮によって会社側・個人の双方にとってwinwinとなります。
これによって、会社側は以前の給料支払額の4分の1以上は経費削減になると見込んでいます。このシミュレーションを叩き台にして交渉しました。
今までの賞与分は副業によって確保します。副業は昨年から社長の許可を得て実施しており、他の従業員にもカミングアウトしています。
任意継続は最長二年まで有効です。よってこの勤務形態は今後二年ほど続ける予定です。
二年後は本業が副業に、副業が本業になる可能性もありますが。
できれば退職し個人事業主の申請をして再就職手当の皮算用を頂こうかなと・・・
手取り額も増えましたので、この分はキンカブに投資へと。
コツコツと
本日もありがとうございます。