お疲れ様です、富士鷹です。
お部屋探し 編です。
大学が決まったら 住まいをどうするかです。入学する大学が決まったら速攻で情報収集して、お部屋探しに取り組みましょう。良い部屋は、すぐに無くなります。大学近くのアパート-・マンションは4年生の学生が、卒業のためその地を離れるものがほとんどです。お金のある方は余裕ブッコいて下さい。
寮、アパート いろいろあります。アパート、マンション等は 大学(業者)でも斡旋してくれます。今は、インターネットで検索できますから、事前情報は大切です。
お部屋選びの条件設定
- トイレ、バス別
- 1階、2階以上
- 電気、プロパン
- マンション、アパート
- 大学に近くにするか、バス・電車通学
- コンビニ、スーパー、飲食店等
我が家の場合は、長男の希望は
トイレ、バス別、2階以上、マンションタイプの条件
ネットで調べた業者に4部屋ぐらいを選定し、メールで訪問日を連絡、現地でその日に内定し決定しました。
富士鷹の個人的意見で
大学近くはやめておきました。大学に近いと溜まり場になる恐れがある。
大学と住まいを徒歩・自転車の通学は、世の中の情勢から疎くなると思い電車通学させる住まいにしました。
通学には京王線及びバスを使用しての通学となりました。住まいは駅より徒歩1分というマンションを選択。就職にするにあたり引っ越しをしましたが、そのときも不動産屋さんに「神みたいな部屋です」と賞賛されたようです。
あとから知りましたが、京王線の運賃はは安いですね。
アパートかマンションか?
『アパート 騒音』で検索して見てください。
間取り面積は、最低でも20㎡は ほしい。
今春、同じ会社のご子息様がお江戸の大学に入学で、先日お部屋探しに行ってこられ、話を聞いたところ「親子3人、行くだけで疲れ、最初の一部屋目で決定しました」とのこと、オイオイそれはあかんやろ、田舎者のありがちな、東京の路線図がわからずJRしか頭にないため、今回はJR総武線沿いに住まわれるようです。この息子さん高校生の時も自転車通学でした、4月から通勤ラッシュという都会の洗礼を受けるようです。
間取りをチェック
部屋を決めたなら、デジカメで写真とってくださいね。
- 風呂、窓 コンセントの位置、エアコン、洗濯機のパン
- キッチン シンクの大きさ、冷蔵庫、洗濯機の置き場所
- カーテン カーテンレールの形状、サイズ
- コンセント、窓、扉、押入れ、エアコン
- 物干し竿 何メートルのが必要ですか
たった1センチのために入らなかったりすることがありますから必ず、メージャーで採寸して記録すること、
- ベッドにします、布団にします
- テレビどこに置きます
- 冷蔵庫(右開き・左開き)
- 洗濯機の給水口、ホースどこにあります
- 電子レンジ、食器棚、洗剤、トイレットペーパー、お米 何処に置きます
シュミレーションしましょうね。
引っ越しは、いつしますか?
今でしょ(笑い)
ありがとうございます。