お疲れ様です、富士鷹です。
今回で、最終回。
- 家電選び
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、パソコン
これもまた、いろいろ取り揃えなくてはいけません。
どこで購入し、いつ運んでもらいましょうか?
購入先 候補
ヤマダ電機、ビッグカメラ、ヨドバシ、コジマ等
値段はそんなに変わらないと思います。
そんなことより、
重要なポイントは
①梱包材料を引き取ってくれるか
②設置までしてくれるか
③配達日・時間
①押入れの容積はちいさいですから、とっとと梱包材料は引き取ってもらわないましょう。ましてや後でとか、次の引越しまでと思いがちですが、荷物は増えるばかり。
②居住階によって違う場合がありますのでよく確認しましょう。
無料・有料?
子どもに聞いてみてください、『洗濯機のアース』わかる?
多分?
設置してもらいましょう
③その日に購入して当日に配達、この時期混んでいて配達日・配達時間が指定が非常に困難です。といっても、必ず部屋には誰かがいないといけませんから
洗濯機・冷蔵庫・レンジ 最低 これだけは配達が良いです。
我が家は、
こちらで購入しました。
それから
洗濯機を設置する場合、ほとんど洗濯機パンはあると思いますが
洗濯機エルボ 無い場合がありますから、確認しておいてください。
エルボって何
『洗濯機エルボ』で検索
無い場合は、大家か業者に申告しましょう。
洗濯機の給水蛇口は大まかに三種類の方式があるため注意が必要です。
レンジの安物は、全国で使えるヘルツフリーになってませんので、注意。
ベッド、机の組み立て、家電のアースの設置には、ドラーバーなどの工具が必要です。
インターネットの契約などもありますが、この点は進化が著しいので割愛させていただきます。
- 奨学金はどうするか
長男の時は、月10万円を4年間借りておりました。本来奨学金は、学生本人が借り入れを申し込み、返済するシステムですが、富士鷹が管理し送金しておりました。前にも書きましたが、4年生卒業前に一括返済しましたので、利息は0円でした。奨学金の借り入れ利率は、一般よりも低いと思っておりましたが、どっこいそんなに低くはありません。480万円を20年返済で総額600万円超えの記憶があります。
次回、次男が大学入学時には最高額の奨学金を借り入れ、そのお金を4年間運用して一括返済するセコい手法を実行する予定です。
ありがとうございます。